ブログ一覧

脱穀

image452

稲を天日干しして1週間、あまり雨が降らなかったので乾燥が進みました。
早朝から稲こきです。

2024年09月28日

天日干し

image451

稲刈りをしました。
櫨かけをし、天日で一週間ほど乾かします。

2024年09月21日

白菜植え付け

image450

事前に準備した高畝に、白菜の苗を植えました。
無事に育ってくれるといいな

2024年09月15日

樹上の防鳥網片付け

image449

貴陽の樹上に設置した防鳥網を棚の横に下ろしました。
秋剪定も兼ねて、網を突き抜けていた徒長枝などの整理も行いました。

2024年09月12日

出穂です

image448

種まきも、田植えも、10日くらい遅かったのに、昨年と変わらず穂が出てきました。

2024年08月13日

灌水

image447

今年は適当に雨が降っていたのでほとんど灌水しませんでしたが、梅雨明け後に顕著な降雨がないので、久しぶりに水を撒きました。皇寿の園です。

2024年07月27日

袋掛け

image446

収穫時期の遅い皇寿と秋姫は、シンクイ虫から守るため、果実一つずつに袋を掛けます。

既に皇寿は掛け終え、秋姫ももう少しです。

2024年06月30日

田植え

image445

昨日は大雨でした。今日は打って変わってぴかぴかの晴天、田植え日和でした。
午後4時頃には、終えることが出来ました。

2024年06月19日

代掻き

image444

例年に較べ1週間ほど遅くなりましたが、代掻きをしました。
来週には、田植えです。

2024年06月14日

傘かけ

image443

秋姫、サマーエンジェルと掛けてきた傘紙、今日、貴陽まで終え太陽の一部を残すのみとなりました。
8月以降の収穫となる皇寿、秋姫には消毒だけではどうしても防げないシンクイ虫の被害から守るため、袋を掛けます。
手間はかかりますが、大事な作業です。

2024年06月01日

苗間へ

image442

水稲の苗を苗間へ下ろしました。
園主、体調不良で苗間の準備が遅れたため、仕立ててあった苗が少し大きくなってしまいました。
来月中頃には田植えを予定します。

2024年05月26日

ナシヒメコン

image441

シンクイ虫からスモモの実を守るための、交信かく乱用性フェロモン剤(ナシヒメコン)を取り付けました。

2024年05月23日

種まき

image440

例年より10日ほど遅くなりましたが、籾まきをしました。
園主の体調不良で、今になってしまいました。

2024年05月12日

摘果

image439

3月は花粉の採取後寒い日が続き、受粉作業になかなか入れず心配したのですが、受粉時が暖かくて良い天気だったので程良く実が着いています。
風による実のスレ傷などを確認しながら、適正な数に間引いていきます。

2024年05月06日

おおまさり

image438

先月20日に、白マルチをした畝に直播きした落花生のおおまさりが、ようやく出てきました。
カラスに食べられないよう、テングスの防鳥網で囲ってあります。

2024年05月02日

防鳥網

image437

貴陽の樹上に防鳥網を設置しました。
花が散り終え、新しい枝が伸びてきています。
実が着いたかどうか判るのは、もう少し先です。

2024年04月14日

受粉

image436

寒い日が続いたため、昨年よりだいぶ遅い受粉作業です。
昨日の雨上がりから急に温度が上がったので、一斉に開花し短期での作業を予想しいいますが、せめて一週間は天気でいて欲しいです。

2024年03月30日

花採り

image435

今日から花粉採取のための花採りです。
気温は20度超え、明日も続きます。

2024年03月16日

ウドの準備

image434

スモモの花が咲く忙しくなる前に、ウドの廻りを囲い籾殻を入れて準備を行いました。
白く美味しいウドが採れるかな?

2024年03月11日

根など焼却

image433

枯れたスモモの樹の根や剪定の際の太枝を焼却しました。
日の出直後から始め、日没までにはほとんど燃え尽きました。

2024年03月03日

萌芽

image432

2月とは思えない暖かさ。
スモモの樹も動き始め、芽は膨らみ黄緑色に変わってきています。

2024年02月20日

味噌造り

image431

味噌造り、6日を予定していましたが大雪の予報で本日に変更しました。
良い天気で良かったです。
作業は、煮た大豆を分けているところです。

2024年02月08日

大雪

image430

昨晩は、10cm以上の雪が降りました。
しかも重い雪でした。
幸い剪定は終わっているので、枝が折れるなどの被害はないと思います。

2024年02月06日

枝処理

image429

全ての剪定を終え、残った剪定枝を細かく裂いています。
この作業を終えると、スモモ畑は花の咲くのを待つばかりとなります。

2024年02月03日

スモモ剪定終了

image428

秋姫を最後にスモモの剪定が終わりました。
若干のりんごなどの剪定後に、剪定した枝をチッパーで細かくします。

2024年01月28日

大石早生

image427

18日に大石早生の剪定を終え、落とした枝も細かくチップとしました。
今日は久しぶりの雨で、骨休めの一日です。
既に貴陽も終えているので、明日からは残る秋姫の剪定を始めるつもりです。

2024年01月21日

餅つき

image426

年末にできなかったので、今日、餅つきをしました。
いつもと変わらず、2臼、のし餅と豆餅です。

2024年01月03日

皇寿剪定終了

image425

ソルダム、サマーエンジェル、皇寿と剪定が進んでいます。
これで半分くらい終わったでしょうか。

2023年12月29日

貴陽苗植え付け

image424

10年以上経ち、せっかく成長した貴陽が枯れてしまったので、補充に1本植えました。
この後、寒さ対策に幹を藁で包みます。

2023年12月09日

裸木

image423

スモモの葉もほとんど落ち、冬の装いです。
今日から、ソルダムの剪定を始めます。

2023年12月01日

干し柿

image422

百目柿の皮をむいて干し柿を作ります。

2023年11月16日

藁切り

image421

田から搬入した稲藁を切り、スモモの廻りに敷きます。
藁切りカッターが故障したため中断となりましたが、修理を終え作業再開し切り終わりました。

2023年11月09日

耕す

image420

スモモも基肥の施肥が終わり、隙ができたので田を耕しました。
雨が降らず乾燥していた所は、硬くてトラクタが跳ねそうでした。

2023年10月29日

稲藁

image419

親戚から稲藁をもらってきました。
家のもの等も含め、全て畑に運び終えました。

2023年10月18日

秋剪定

image418

育成中の皇寿、徒長枝を切除し将来の姿を想像しながら、紐を使って形を整えていきます。

2023年10月08日

稲こき

image417

稲刈りから1週間、概ね天気が良かったので良く乾いています。
例年より多く収穫出来ました。

2023年09月27日

稲刈

image416

水を切ってから10日、田の土も乾き、作業が可能となったので稲刈りをしました。
櫨かけが少し残りましたが、明日には全てを掛け天日干しをします。

2023年09月20日

白菜苗定植

image415

白菜苗の本葉が3枚になったので、植え付けをしました。
今年は、アブラムシの忌避効果を期待して白いマルチです。

2023年09月17日

落水

image414

稲の黄色味が増してきました。
稲刈りも間近です。
田の水を切り、準備を始めます。

2023年09月11日

草刈

image413

収穫が一段落したので草刈です。
雨が降ると一気に大きくなります。
一巡するのに、後2日くらいか

2023年08月22日

出穂盛り

image412

稲の穂が一斉に出てきています。
毎日の暑さの中、青々とした葉の中からすっくと伸びています。

2023年08月12日

中干し

image411

田んぼの稲、水を切って中干し中です。

肥料の吸収をよくする「中干し」、稲穂の充実を図ります。

2023年07月28日

側面の網

image410

貴陽の実が少し色づいてきたので側面下半分の網も下ろしました。
椋鳥などの食害から果実を守ります。

2023年07月07日

袋掛け

image409

収穫が遅い晩成種はスモモの果実が少なくなるためか、シンクイ虫の被害が急に多くなります。
この被害から守るため、皇寿と秋姫には袋を掛けました。

2023年07月02日

田植え

image408

穂が出るのが毎年早くなるので、遅めの田植えとしました。

2023年06月16日

代掻き

image407

稲苗が大きくなってきたので、代掻きをして田植えの準備です。
たまたま昨日、40mmほどの雨があったので、水路から給水することなく代掻きができました。

2023年06月09日

傘かけ

image405

笠掛をしています。
今は、サマーエンジェルに掛けています。

2023年05月27日

苗間へ

image404

ビニールハウス内で養生してきた稲苗を、苗間に下ろしました。
鳥害を受けないよう、網を掛けてあります。
田植えは、6月初旬の予定です。

2023年05月13日

強風

image403

昨日は強風注意報が発令され、いつにない風が吹き荒れました。
せっかく伸びたスモモの枝か、至る所で折れています。
育成途中の樹の先端が、折れて失われるのは特に痛手です。

2023年05月09日

籾種蒔き

image402

毎年5月3日に行っている稲種蒔きを、今年も同様に行いました。
稲苗としてある程度育つまで、ビニールハウスの中で1週間ほど養生します。

2023年05月03日

摘果

image401

受粉の時期に雨の日が多かったので、着果を心配しましたが問題なかったようです。
種類や枝にもよりバラツキはありますが、全体では多くもなく少なくもない状態です。
しかし、摘果は必要です。しばらく続きます。

2023年04月27日

草刈

image400

雨が降って天気が良いと、雑草がグングン伸びます。
今年2度目の草刈です。

2023年04月17日

田んぼ始まる

image399

今年、田での初仕事です。
かなり乾いていたので、2~3日降らなければ草が枯れると思います。

2023年04月03日

取り込んだ枝処理

image398

早くも受粉作業が終わりました。
受粉用の花粉を採るために取り込んだ枝、チッパーで破砕します。

2023年04月02日

受粉日和

image397

今日は絶好の受粉日和、夏日にもう少しの気温です。
でも、明日からはしばらく雨が続くタイトな受粉作業になりそうです。

2023年03月23日

花採り

image396

急激な暖かさで花粉を採るためのハリウッドの花が、一斉に開いてしまいました。
普通なら1週間なのが、4日で終わりそうです。

2023年03月16日

咲き始めた花

image395

花粉採取用のハリウッドの花が開いてきました。
もうすぐ花採りが始まります。

2023年03月11日

ウドの準備

image394

日、一日と暖かくなってきています。
そろそろウドの芽も膨らんで来る頃なので、籾殻による嵩上げをしました。
今月末までには春の味覚を味わえると思います。

2023年03月03日

片付け

image393

剪定が終了し、切り落とした枝のチッパーでの破砕も終え、残った太枝を集めて燃やしました。
一部の畑では薪ストーブに利用するためなのか、畑の隅に集めておいた太枝が無くなっていました。
例年より少ない量の作業となりました。

2023年02月28日

大雪です

image392

昨日降った雪、今朝測ったら25cm近くありました。
雪かきは大変でしたが、今年に入ってほとんど雨がなかったので、果樹にとっては恵みの雪でした。
これで芽も�大きく膨らむと思います。

2023年02月11日

剪定終了

image391

大石早生を最後に全ての剪定が終わりました。
目標より数日遅くなりましたが、芽が膨らむ前に何とか間に合いました。
花の咲くのを待つばかりです。

2023年02月06日

味噌造り

image390

味噌造りは、大豆を煮るところから始めます。
早朝から大きな釜で作業開始、昼前までに片付けまで終えることが出来ました。

2023年02月03日

秋姫剪定終了

image389

秋姫の剪定が終わりました。
残るスモモは、大石早生のみとなりました。
1週間くらいで終えられたらと望んでいます。

2023年01月28日

貴陽の剪定終了

image388

貴陽の剪定を終えることが出来ました。
あと、大石早生と秋姫。今月中にとは思っていますが、ちょっときついか!

2023年01月17日

皇寿剪定終了

image387

ようやく皇寿の剪定を終了しました。
これで半分くらいでしょうか。
今月にはと思っていましたが、少しきついかもしれません。

2023年01月07日

餅つき

image386

12月になって剪定の毎日ですが、今日は正月に備え餅つきです。
最初の潰してこねる、これが肝。
しっかり行うことで、良い餅になります。
さぁ-体重を掛けて

2022年12月30日

太陽苗にも冬支度

image385

明日から本格的な寒波がくるという予想なので、新たに植えた太陽の苗木にも藁束を巻いて防寒対策を施しました。
始めたばかりの剪定には、厳しい寒さになりそうです。

2022年12月12日

太陽、苗植え付け

image384

4~5年経った太陽の樹が枯れてしまったので、新しい苗を植えました。
ようやく収穫出来るようになると枯れることが多いです。
この樹が丈夫に育つことを願っています。

2022年12月07日

冬支度

image383

霜の降りる前に、レモンに藁束を巻いて寒さから守ります。
昨年は巻くのが遅すぎたのか、枯れてしまいました。
今年は、上手くいくことを願っています。
来春に結果が出ます。

2022年12月03日

耕転

image382

田は耕転後、来年の春まで一休止です。

2022年11月17日

玉ねぎ植え付け

image381

事前に準備しておいた苗床に、玉ねぎの苗を植えました。
明日は雨の予想もありますが、少ないとまずいので、たっぷり水を与えました。
天気予報を見ながら、明日も水遣りを考えています。

2022年11月12日

百目柿

image380

干し柿用の百目柿を、収穫しました。
大きなものが500個も穫れました。

2022年11月08日

玉ねぎ植付準備

image379

堆肥などの肥料を土と混ぜ、穴あきマルチを張って玉ねぎの苗床を作りました。
1週間後には、定植したいと思います。

2022年11月06日

基肥

image378

来年に向けて、スモモに肥料を撒いています。
その後、乾燥防止に樹の周りに籾殻を敷きます。
今日でこの作業も終わります。

2022年10月28日

おおまさり試し掘り

image377

落花生のおおまさりを試しに掘って見ました。
まだ若干早いようですが、かなり育ってきています。

2022年10月17日

稲藁

image376

稲刈りから5日、幸い天気が崩れなかったので稲こきをしました。
脱穀後の稲藁は、スモモ畑で立派な有機物です。

2022年10月02日

稲刈り

image375

昨日、今日と稲刈りです。
天気が安定しなかったため、今になってしまいました。
これから1週間ほど概ね天気であることを願っています。

2022年09月27日

なし

image374

甘いなしが穫れそうです。

2022年09月12日

草刈

image373

更新をしている貴陽と太陽の整姿がようやく終わり、皇寿の整姿に移ります。
作業に入るため、草刈をします。

2022年09月05日

整姿

image372

更新中の貴陽、2~3年後を思い浮かべながら形を整えています。

2022年08月23日

出穂

image371

お盆を前に稲の穂が出てきました。

2022年08月12日

花火大会観覧

image370

市川三郷町、3年ぶりの神明の花火。
作業場の前でビールを飲みながら楽しみました。
新型コロナウイルス感染症も吹き飛ぶ2時間でした。

2022年08月07日

落水

image369

暦は土用となり、田の水を切る落水をしています。
今年も良い米が穫れるよう2週間ほど干します。

2022年07月24日

灌水

image368

超早い梅雨明け。
6月なのに、連日信じられないような暑さです。

そして今年初めての灌水です。

2022年06月28日

草刈

image367

草刈をすると、刈り跡を追いかけるように椋鳥達がやってきます。
虫や小動物などを捕まえているようです。
今は益鳥の椋鳥も果実が熟すと、これを食べるので、この時は害鳥です。

2022年06月22日

田植え

image366

5月の連休中に種蒔きした稲苗、適当な大きさになったので朝から田植えをしました。
お昼を若干過ぎましたが、トラブルもなく植えることができました。

2022年06月09日

傘かけ

image365

雨などから果実を守る笠掛をしています。
当農園、今年は不作です。相対的にはまだ良いサマーエンジェルだけでも、まともに収穫できるよう作業に励んでいます。

2022年05月28日

防鳥網を設置

image364

貴陽の上に防鳥網を張りました。
少ない貴陽が、さらに鳥に食べられたら残るところがなくなってしまいます。

2022年05月19日

苗間へ

image363

ビニールハウスで育成してきた稲苗を田へ下ろしました。
鳥などに荒らされないように網で覆ってあります。
田植えまで、ここで養生します。

2022年05月16日

籾撒き

image362

毎年田の水路清掃に併せて行っている米の種蒔きを行いました。
水路清掃は8時から、籾蒔きは10時30分頃から始め、1時間ほどで終えることが出来ました。

2022年05月03日

自家野菜

image361

自家消費用の野菜苗を植え付けました。
ナス、トマト、キュウリです。

2022年04月29日

田も春

image360

スモモの受粉作業も終わり日増しに気温が上がっています。
田の草も勢いを増してきたので、耕転を行いました。
春とともに農作業がみんな一緒にやってきます。

2022年04月11日

枝の片付け

image359

スモモの受粉が終わり、花粉採取のために切ってきた枝の片付けです。
剪定枝と同じように破砕し、有機物として畑に戻します。

2022年04月09日

桃花

image358

スモモの花はほぼ終わり、桃の花が満開です。
明日、最後の受粉をと考えています。

2022年04月06日

霜害

image357

スモモの受粉を始めています。
上向きの早い花は、霜にあたり変色しています。
栽培上は下や横向きの花を使うので、この状態では影響ないですが、これからは霜が降らないことを願うのみです。

2022年03月29日

花粉採取

image355

スモモの花が咲き始めました。
受粉のための花粉を採るため、ハリウッドの花を採っています。
採った花を少し乾かしてから、葯を採ることで花粉とします。

2022年03月18日

ウド準備

image354

3月になり、だいぶ暖かくなってきました。
まだ芽は膨らんできませんが、囲いをし籾殻で満たしました。
月末までには美味しいウドが食べられると思います。

2022年03月05日

積雪10cm

image353

昨日の雪は10cmを超えました。
非常に乾燥していたので、スモモには良いお湿りとなりました。
既に剪定が終わっているので農作業への大きな影響はありませんが、畑の作業は3~4日出来ないと思います。

2022年02月11日

味噌造り

image352

朝早くから味噌造り、2斗炊きの大きな釜で大豆を茹でています。
樽詰めまで午前中に終われれば良いなと、作業しました。

2022年02月09日

剪定枝処理

image351

剪定で切り落とした枝を細かく裂いています。
これが終わると花の咲くのを待つばかりです。

2022年02月03日

スモモの剪定終了

image350

先月から始めたスモモの剪定、秋姫を最後にようやく終わりました。
何とか芽が綻ぶ前に終えることが出来ました。

2022年01月26日

タンポポ綿毛に雪?

image349

剪定をしていると、お昼前頃から雪がちらほら、降るような舞うような。
タンポポの綿毛に雪がちょこっと

2022年01月06日

餅つき

image348

もうすぐお正月
例年どおり、餅つきです。
白い餅と豆餅、二臼つきました。

2021年12月30日

剪定

image347

スモモの剪定を始めています。
今日は、サマーエンジェル

2021年12月18日

皇寿植え付け

image346

月光の伐採跡に皇寿の苗を植えました。
寒さ対策で藁を巻いています。

2021年12月08日

藁切り

image345

スモモの樹の周りに田から持ってきた稲藁を細かく切って敷き詰めます。
一義的には乾燥防止や雑草抑えですが、腐ると有機物として土壌改良にもなります。

2021年11月28日

干し柿

image344

百目柿の皮を剥き、作業場の入口に吊しました。
今年は柿が不作でしたが、その分大きくなりました。

2021年11月09日

朽ちた根

image343

長い間働いてくれた貴陽の根を抜きました。
既に半分程度は朽ちてぼろぼろです。
今まで良く大きな実を成らしてくれたものです。
感謝!

2021年11月07日

落花生

image342

大粒の落花生「おおまさり」を収穫しました。
連作のためか、昨年の半分程度です。

2021年11月01日

富士はすっかり白く

image341

夏を思わせるような気温が続いてきたのに、急に冬になったよう。
富士山は真っ白な雪化粧に変わりました。
畑では来年のための基肥の散布、真っ最中です。

2021年10月20日

米の収穫

image340

稲刈りから1週間、脱穀をしました。
今年の収量は若干少なめですが、まあまあ例年並みと言うところでしょうか。

2021年09月30日

天日干し

image339

黄金色に実ってきた稲穂、稲刈りをしました。
1週間ほど天日干しとし、脱穀します。
当分の間、天気であるよう期待しています。

2021年09月23日

落水

image338

稲の実も充実し穂が垂れてきたので、田の水を切ります。
昨年より5日ほど遅いです。

2021年09月13日

御礼肥

image337

秋姫を最後に収穫も終わり、涼しくなってきました。
今年も頑張ったスモモの樹に、御礼の鶏糞をやります。

2021年09月12日

月光の伐採

image336

思い切って全ての枝を落としました。
植えてから20年ほど経つ月光、今が盛りで惜しいのですが、新たに導入した皇寿のことを考え、切ることとしました。

2021年09月05日

袋の効果

image335

防虫、防菌の効果を狙ってかけた袋、シンクイ虫には効果があるようですが、カメムシ、カイガラムシへの効果は疑問です。
特にカメムシは、袋の上から吸っています。
香りの強い月光の被害が顕著でした。香りに引き寄せられて集まってくるように感じられます。
同じ畑の他のスモモへの影響を考慮して、月光の栽培を止めようと考えています。

2021年09月02日

田植えから2ヶ月

image334

田植えをしてから2ヶ月、稲の穂が出ています。
数日前から出穂が始まり、半分くらいではと見受けられます。

2021年08月12日

草刈

image333

梅雨明け後も適当な期間を置いて雷雨があり、畑の草はすぐ大きくなってしまいます。
じりじりする日差しの中での作業は本当に暑く汗だくですが、スモモの樹の陰に入ると涼しさを感じます。

2021年08月01日

袋、月光

image332

害虫防止を狙って設置した袋ですが、月光ではカメムシの被害が相当数観られます。
袋の中に落ちている実を観察するなど、少なくとも今年は効果を検証していきます。

2021年07月15日

image331

収穫の遅い秋姫などに防虫、防菌の効果と消毒回数の削減を狙って袋をかけてみました。
その効果や色付きなどを観察します。

2021年06月26日

田植え

image330

昨年にくらべ1週間遅れましたが、田植えを終えることが出来ました。
苗は順調に育っています。

2021年06月12日

代掻き

image329

昨年より1週間ほど遅くなりましたが、代掻きを行いました。
これで田植えの準備が整いました。

2021年06月05日

種蒔き

image328

今年も例年どうり農業用水路の維持作業を終えた後、稲の種蒔きをしました。

昨日は強い風が吹いていましたが、今日は穏やかな一日でした。

2021年05月03日

おおまさり植付準備

image327

落花生のおおまさりを植える畝を作りました。
畝廻りの溝には、雑草対策に籾殻を敷きつめています。

2021年04月27日

草刈

image326

今年2回目の草刈です。
春先までは雨が少なかったため、あまり伸びませんでしたが、17日の雨でぐっと大きくなりました。

2021年04月23日

田にも春の訪れ

image325

事前にあぜ際の草を管理機でかじっておいた田、
朝からトラクターで耕します。
乾いて埃が立つので、風の弱い午前中に終えたいです。

2021年04月10日

可憐なりんごの花

image324

王林が満開です。
中心の花を残して他の花を摘んで花粉を採ります。
ふじなどの受粉に使います。

2021年04月09日

受粉の終わり

image323

スモモの花びらもほぼ落ち、新たな葉も開いてきました。
今日で受粉作業は、終了とします。

2021年03月30日

受粉

image322

ダチョウの羽で受粉です。
今年は早い受粉で霜がしんぱいです。

2021年03月23日

花粉採取

image321

11日から始めた花粉採取のための花採り。気温が高い日が続いているため、すっかり開いてしまい今日で終わりです。
例年ほどは採れなかったけれど、何とか間に合うのではと思っています。

2021年03月15日

花採り準備

image320

日増しにスモモの芽が大きくなり白見を帯びてきたので、とってきたはなをかわかすための棚を準備しました。
もう少しで今年の作業が始まります。

2021年03月07日

萌芽

image319

今日から3月、スモモの芽もだいぶ綻んできました。
暖かくなってきて、今年の農作業が始まります。

2021年03月01日

太枝焼却

image318

剪定枝を砕くチッパーでの処理も終えたので、太枝と抜いた根の焼却を行いました。
朝7時前から始め、午後5時前には大きな根の一部を残して殆ど燃やすことが出来ました。

2021年02月21日

剪定枝処理

image317

全ての剪定を終え、切り落とした枝を砕いています。
この作業も、明日には終えられそうです。

2021年02月13日

味噌の仕込み

image316

毎年行っている味噌の仕込みを行いました。
3家族での共同作業です。
夫婦3組6人で和気藹々の内に作業が行われ、意外に早く終えることが出来ました。

2021年02月04日

スモモの剪定、終了

image315

秋姫の剪定を最後にスモモの剪定が終わりました。
自家消費の林檎などが少し残っていますが、程なく終えられると思います。

2021年02月01日

干天の慈雨

image314

富士山が冬本来の姿に戻りました。
本当に久しぶりのまとまった雨でした。
剪定作業は中断されましたが、スモモにとっても有り難い雨です。

2021年01月25日

大石早生剪定終了

image313

残るスモモは秋姫、剪定もようやく先が見えてきました。
今月中には終了できそうです。

2021年01月21日

初雪

image312

剪定の終わった貴陽にも雪が積もっています。
大した雪ではなかったのですが、乾燥が続いていたので恵みの雪です。
もう少し降ってくれるともっと良かったのですが。

2021年01月13日